*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
YAMAOKA MIKIRO連続写真展 人はなぜ壁を作るのか
企画概要:この間NPAでは憲法コースを担当してきていますが、そこで扱った「他者の排除」という問題関心は、私のなかでは写真表現の活動が端緒になっています。イスラエルはパレスチナ人を排除するための壁を作っています。あからさまなその様子を写真に撮ることから私は始めましたが、日本社会が隣国との間に作っている壁の撮影についてはまだその方法を掴みきれていません。コロナで休止していた写真ですが、この写真展が再開の第一歩になればと考えています(山岡)。
Part2 鳩は壁を越えて翔ぶ ----- 韓国ストリートスナップ
開催日程:2022年8月21日(日)~2022年8月28日(日)12:00-17:00 *最終日は16:00で終了
開催場所:
- 新時代アジアピースアカデミー事務所:
https://www.dropbox.com/s/zfq61s33hdszvgg/NPAmap.pdf?dl=0
- 写真販売あり
コーディネーター:
- 山岡幹郎(写真家)
概要:日本と朝鮮半島の間にある見えない壁を可視化する。コロナ以前、韓国の写真を撮りながらそんなことを考えていました。しかしこの場合、壁は写真を見る人の違和感として現象するのですから、私はといえば、拒否されることを恐れずに自分のイメージに沿ったものを撮ればよいのだと考えるようにもなっています。いずれにせよ、韓国を撮る方法や見せ方についてはこれからも試行錯誤が続きそうです。(山岡)
◎ギャラリートークのお知らせ
『韓国を見て撮って語る--- 文来洞から見たソウル』
開催日:2022年8月28日(日)15:00-16:00
開催方法:オンライン &オフライン(会場)開催
-オンライン定員:50名
-オフライン定員:10名
ゲストスピーカー:李泳采(NPA代表コーディネーター)ほか
-要申し込み(参加料500円)
注意:
写真展は期間中どなたでも特にお申し込みの必要なく無料でご鑑賞いただけます。
トークイベント(オン・オフ併用)のみ有料となりますので当ページよりお申込みください。(*その際会場参加ご希望の場合は、備考欄にご入力をお願いします。)
Part1 パレスチナ ----- 壁のなかの子どもたち
のお知らせはこちら
https://apply.npa-asia.net/items/63684687