* Please remember this item is only sold from 02/01/2023 06:00 to 06/10/2023 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
コースタイトル:アジアの労働・移動問題 - パプア、タイ、インドネシア、台湾
コース概要:アジア市民社会ネットワーク(CENA:Civil Education Network in Asia)とは、元々「NGO大学院」というユニークな市民活動家向けの大学院を持っていた韓国・ ソウル市にある聖公会大学校が、アジアのNGO活動家を対象に2007年に奨学金付きで英語の修士コース(MAINS)を開設、翌年に恵泉女学園大学と相互協力協定を結んだことに始まります。それ以降、韓国、台湾、タイ、インドネシアのいくつかの大学や市民団体も加わり、約10年間、9団体で毎年50名~100名規模のアジア夏季学校を共催してきました。コロナ禍の中、共同学校ができない中、オンライン共同企画をしてきました。新時代アジアピースアカデミー(NPA)が目指している日本とアジアネットワークの拡大を実現していくために、従来の日韓及び沖縄の若者の企画と、CENAのネットワークを共同で繋げる、新時代アジアネットワークを目指していきます。このコースでは、東アジアの各国の今の情勢を読み取り、アジア各国や地域の民主主義課題や市民社会の政治介入の現状を共有し、アジア市民連帯の可能性を分析していきます。基本日本語によるセクションで、アジア各国の講師は英語から日本語の通訳を付けますので、安心して参加できます。東アジアの今を共同で分析していきましょう。
曜日:日曜日 原則隔週
時間:19:00-21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
コーディネーター:
- 大橋正明(恵泉女学園大学名誉教授)
- 李泳采(恵泉女学園大学)
- 蓑田瑞恵(NPA事務局)
*英語・日本語・韓国語の通訳付き
◆第1回 台湾の労働・移住問題の現状
開催日:2023年3月12日(日)19:00-21:00
講師:陳信行(台湾・世新大学社会発展研究所)
概要:台湾の労働問題、外国人移動の現状を共有します。
◆第2回 タイの労働・移住問題の現状(その1)
開催日:2023年3月26日(日)19:00-21:00
講師:Mr. Sompong Sakaew(Labour Promotion Network* 代表) *タイNGO
齋藤百合子(大東文化大学)- 通訳
概要:タイの労働問題、外国人移動の現状を共有します。
◆第3回 タイの労働・移住問題の現状(その2)
開催日:2023年4月9日(日)19:00-21:00
講師:齋藤百合子(大東文化大学)
概要:前回に続き、タイの労働問題、外国人移動の現状を共有します。
◆第4回 インドネシアの労働・移住問題の現状
開催日:2023年4月23日(日)19:00-21:00
講師:Irawan Jati(Universitas Islam Indoneshia Dosen)
概要:インドネシアの労働問題、外国人移動の現状を共有します。
◆第5回 パプアの労働・移住問題の現状
開催日:2023年5月7日(日)19:00-21:00
講師:津留歴子(カカオキタ代表)
概要:パプアの歴史から労働・住民移動の現状を共有します。
◆第6回 ラウンドテーブル(アジアの労働・移住問題を考えるー各地域からの報告)*CENA特別企画
開催日:2023年5月21日(日)18:00-21:00
講師:陳信行、齋藤百合子、Irawan Jati、津留歴子、李泳采、上村英明など
概要:アジア各地域の労働問題、外国人移動の現状を共有し、アジア市民連帯による共通の課題と対策を模索します。
単発での受講申込みはこちらから
https://apply.npa-asia.net/categories/2813810