* Please remember this item is only sold from 06/04/2023 00:00 to 10/10/2023 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
◆第6回 「満洲国」における行刑・矯正輔導(1934~1945年)と「満洲国」治安体制の崩壊(1945年)
開催日:2023年9月20日(水)19:00-21:00
講師:荻野富士夫 (小樽商科大学名誉教授)
概要:暫行懲治叛徒法・盗匪法および「満洲国」治安維持法は多くの死刑を科すとともに無期を含む長期の徒刑(懲役)を科し、監獄に収容します。その行刑では自給自足を目標とする「監獄特別会計制度」を1937年から実施し、さらに監獄外の企業での強制労働も始めます。43年には治安維持法制定の際に後回しとされた「思想犯矯正法」(予防拘禁に相当)を施行するとともに、労働力確保を目的に浮浪者とみなした人々を矯正輔導院に収容して強制労働を科す「保安矯正法」を施行します。最後に関東憲兵隊や「満洲国」司法の崩壊にふれます。
[コース17] 内海愛子と「戦争責任」「戦後責任」を考えるPart8 - 荻野富士夫/「満洲国」の治安維持法
https://apply.npa-asia.net/items/74898995