[NPAが支援した玉城知事の国連演説が実現]

[コース15第5回] 人権としての言語権とサザンセオリー(南の理論)-琉球諸語の言語リクラメーションの事例から

¥2,000

* Please remember this item is only sold from 06/04/2023 00:00 to 10/10/2023 00:00.

*Tax included.

*Shipping fees are free on this item.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

Report

◆第5回 人権としての言語権とサザンセオリー(南の理論)-琉球諸語の言語リクラメーションの事例から

開催日:2023年9月16日(土)10:00-12:00 
講師:半嶺まどか(名桜大学教員)
概要:言語リクラメーションとは、言語を使用する権利を主張することも含めた言語再活性化の枠組みです。先住民言語を話す話者の沈黙は、言語と文化への政策的な抑圧、その言語文化に関する伝統的な知識の否定などに代表される植民地主義的な取り組みの結果によるものです。植民地主義的な言語教育政策は先住民言語の話者やその子孫の自己肯定感や自尊心の喪失に繋がっています。先住民言語を使用することは、言語権また脱植民地化なしに語ることができません。本講義では、琉球諸語の再活性化における言語リクラメーションの活動を取り上げ、人権としての言語権とサザンセオリー(南の理論)を紹介します。


[コース15] ひでぽん先生とめぐる先住民の世界-「先住権」を具体的に考える(土・午前)
https://apply.npa-asia.net/items/74899475