* Please remember this item is only sold from 06/04/2023 00:00 to 10/10/2023 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
在日コリアンそれぞれの物語、他者の物語と出会って
コース概要: 在日コリアンとは一体だれでしょう? これまで本コースだけでなく、NPAの他の講座でも言及されてきた植民地主義、人権侵害や差別といった問題は、人の人生にどのように影響を与えるものでしょうか。 そのような状況が生まれた背景に歴史があり、その歴史は切っても切り離せないものとして、良くも悪くも今を生きる私たちに影響を及ぼし続けます。それぞれの「在日コリアン物語」、それはだれの物語でしょうか。
曜日:木曜日 原則隔週
時間:午前19:00-21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
コーディネーター:
- 李泳采(恵泉女学園大学)
- 金貴月(NPA事務局)
◆第1回 オモニへの讃歌 - 在日2世産婆の愛に満たされた人生
開催日:2023年 7月22日(土)14:00~16:00 ※開催日時注意
講師:李順子(りすんじゃ/朝比奈順子・開業助産師)
概要:1943年生まれの李順子さんが34歳の頃、病床のオモニが「帰化は私が死んでからして」と言った思いがけない言葉に驚きました。日本に暮らしながら日本人も朝鮮人も分け隔てなく人と接してきたオモニはなぜ私にそう言ったのでしょうか。2023年5月末出版された『オモニへの讃歌』はどのような思いで書かれたのでしょうか。日本で生まれ育ち、55年間もの間、助産師/産婆として数多くの女性たちと向き合い、出産を通して女性をエンパワーするための活動を精力的にされてきた李順子さん。オモニのその言葉の真意を知るために初めて在日朝鮮人の歴史を学び、知っていく過程で考えたことについてお話しをお聞きします。
◆第2回:ピアニスト崔善愛の指紋押捺闘争が意味するもの その1
開催日:2023年 8月3日(木)19:00-21:00
講師:崔善愛(ちぇそんえ/ピアニスト)
概要:1981年。当時21歳だった崔善愛さんは指紋押捺を拒否したことで、日本の永住資格及び再入国許可を失いました。そのまま米国留学した後、永住資格を取り戻すため長年にわたり裁判で闘いました。日本へ帰国後は在留資格が不安定な生活を強いられることになりました。戦争の足音とともに入管法改悪など排外主義が進む今、崔善愛さんとともに、あらためて指紋押捺拒否とその裁判闘争が意味するものを見つめ直します。
◆第3回:ピアニスト崔善愛の指紋押捺闘争が意味するもの その2
開催日:2023年 8月17日(木)19:00-21:00
講師:崔善愛(ちぇそんえ/ピアニスト)
概要:1981年。当時21歳だった崔善愛さんは指紋押捺を拒否したことで、日本の永住資格及び再入国許可を失いました。そのまま米国留学した後、永住資格を取り戻すため長年にわたり裁判で闘いました。日本へ帰国後は在留資格が不安定な生活を強いられることになりました。戦争の足音とともに入管法改悪など排外主義が進む今、崔善愛さんとともに、あらためて指紋押捺拒否とその裁判闘争が意味するものを見つめ直します。
◆第4回:Canadaから振り返る、在日コリアンと日本 〜世代間トラウマ・ジェンダー・家族〜
開催日:2023年 9月2日(土)14:00~16:00 ※開催日時注意
講師:鄭暎惠(ちょんよんへ/社会学者)
概要:日本の大学教員を早期退職し、現在カナダで世界中の移民や難民とともに暮らす社会学者の鄭暎惠さんからお話しをお聞きします。 その暮らしから、在日コリアンと日本がどのように見えてきたのでしょうか。 またこれまでそれほど言及されてこなかった在日コリアンにおける世代間トラウマについてお聞きし、ジェンダーの観点から在日コリアン家族をテーマに考えてみます。
◆第5回:在外コリアンの旅で「再発見」した在日差別
開催日:2023年 9月14日(木)19:00-21:00
講師:高賛侑(こうちゃにゅう/映画監督・ノンフィクション作家)
概要:在日2世である私は子どもの頃、「ひどい」朝鮮人差別に深く傷ついたものです。民族的アイデンティティーに目覚めた後、「なぜ在日朝鮮人は差別されるのか」という疑問を解きたいと在外コリアンの旅を思い立ちました。そして中国・朝鮮族、在米コリアン、旧ソ連・カザフスタンの高麗人を取材する過程で確信するにいたったのです。日本という国家による差別政策は世界の人権基準にほど遠い「異常な」人権侵害なのだと。私にとって重要な「再発見」となった体験が何かのヒントになれば幸いです。
◆第6回 田中宏と内海愛子のマイノリティ権利論
開催日:2023年 9月28日(木)19:00-21:00
講師:田中宏(たなかひろし/一橋大学名誉教授)、内海愛子(うつみあいこ/NPA共同代表・恵泉女学園大学名誉教授)ほか
概要:田中宏さんは60年代に留学生や在日外国人、また内海愛子さんは在日朝鮮人や朝鮮人BC旧戦犯と出会ったことから、その後それぞれのアプローチで在日朝鮮人・外国人の人権問題、差別撤廃に人生をかけて取り組んでこられました。排外主義が強まっている今、田中宏さんと内海愛子さんとともに、あらためて私たちが生きていくこれからの物語をどのように紡ぎ出していけるのかについて展望したいと思います。
単発での受講申込みはこちらから
https://apply.npa-asia.net/categories/2813812