* Please remember this item is only sold from 07/28/2023 22:12 to 10/10/2023 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
1950年6月25日に朝鮮戦争が勃発し、3年間の闘いの末、53年7月27日には休戦協定が締結されました。今年2023年は休戦協定締結70年になります。私たちは、未だ終結を見ないこの朝鮮戦争の実態をどれほど知っているでしょうか。新時代アジアピースアカデミー(NPA)は第1期~第9期まで多様な視点から朝鮮戦争を捉えてきました。
NPAは第10期を迎えて、2016年国連総会で採択された平和の権利宣言に従い、国連人権理事会(53回)が、朝鮮戦争終結に向け、国際的協力に取り組むと同時に、東アジアにおいて現在も高まる緊張を緩和するために、効果的な措置を取るよう要請する特別企画をジュネーブ現地から行いました。
その結果の報告を含めて、「朝鮮戦争休戦協定70年」を迎えて、ウクライナ戦争の影響とともに、東アジアへ軍事衝突の可能性が高くなった今、日本にいるわれわれは朝鮮戦争とどう向き合うべきか、市民1人1人ができることを模索します。
【NPAフォーカス!】
朝鮮戦争休戦協定70年、今我々に問われているもの
&内海愛子のジュネーブ国連人権理事会(第53回)参加報告
*約2時間50分
(開催日時:2023年7月23日(日)14:00~16:00/Zoomオンライン)
ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ
◆第1部 基調講演
五味洋治(東京新聞)
「朝鮮戦争休戦協定70年に考える終戦宣言の意味とは」
コメント
和田春樹(東京大学名誉教授)
郭辰雄(コリアNGOセンター代表理事)
内海愛子(NPA共同代表)
◆
第2部 報告・感想
NPAの国連人権理事会(第53回)訪問記録
ー朝鮮戦争休戦協定70年と平和への権利
コメント 上村英明(市民外交センター共同代表、NPA共同代表)
総合司会:李泳采(恵泉女学園大学)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
主催:新時代アジアピースアカデミー(NPA)https://npa-asia.net/