* Please remember this item is only sold from 10/07/2023 06:00 to 02/10/2024 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
コースタイトル:検証・安倍政権の防衛政策と世界の軍事問題
コース概要:軍事を知らずして、平和を語るなかれ。平和の正反対が戦争であることに異論はなかろう。戦争の主役は軍隊である。したがって、平和について学ぶには、まず、戦争と軍隊に関する基礎知識を身につける必要がある。しかし、大学の平和学では、軍事を学べない。戦後の大学は軍事を忌避してきたからだ。日本で軍事問題にもっとも精通しているのは、軍事オタクである。本コースでは、広い視野と冷徹な視点で軍事問題のトピックスを解説する。
※本コースでは、最新のトピックスを取り上げたいので、テーマを変更する可能性がある。
曜日:金曜日 原則隔週
時間:19:00~21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
講師:福好昌治(軍事オタク)
コーディネーター:タナカノゾミ (梨花女子大学大学院博士課程)
講師プロフィール:
1957年生まれ。軍事に関する政策、法律等にくわしい文系軍事オタク。40年近く、軍事研究を続けており、軍事専門誌の『軍事研究』や『丸』等に寄稿している。著書に『徹底解剖 自衛隊のヒト・カネ・組織』(コモンズ、2017年)、『平和のためのハンドブック軍事問題入門 Q&A40』(梨の木舎、2014年)などがある。
◆第1回 検証・安倍政権の防衛政策① 特定秘密保護法
開催日:2023年11月3日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:2023年2月、『安倍晋三回顧録』が刊行された。第二次安倍政権では、特定秘密保護法の制定、安保法制の制定、武器輸出三原則の廃止などが大きな争点となった。また、実現しなかったものの、改憲にも取り組んだ。講座では、『安倍晋三回顧録』を参照しながら、安倍首相が目指したものは何だったのか。それは実現したのか。特定秘密保護法や安保法制等は何をもたらしたのか。そうした点をあらためて検証する。第1回は特定秘密保護法を取り上げる。
◆第2回 検証・安倍政権の防衛政策② 安保法制
開催日:2023年11月17日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:2023年2月、『安倍晋三回顧録』が刊行された。第二次安倍政権では、特定秘密保護法の制定、安保法制の制定、武器輸出三原則の廃止などが大きな争点となった。また、実現しなかったものの、改憲にも取り組んだ。講座では、『安倍晋三回顧録』を参照しながら、安倍首相が目指したものは何だったのか。それは実現したのか。特定秘密保護法や安保法制等は何をもたらしたのか。そうした点を改めて検証する。第2回は安保法制を取り上げる。
◆第3回 検証・安倍政権の防衛政策③ 改憲
開催日:2023年12月1日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:2023年2月、『安倍晋三回顧録』が刊行された。第二次安倍政権では、特定秘密保護法の制定、安保法制の制定、武器輸出三原則の廃止などが大きな争点となった。また、実現しなかったものの、改憲にも取り組んだ。講座では、『安倍晋三回顧録』を参照しながら、安倍首相が目指したものは何だったのか。それは実現したのか。安倍政権の改憲が実現していたら、何が変わったのか。そうした点を改めて検証する。第3回は第9条を中心に改憲を取り上げる。
◆第4回 自衛隊のアキレス腱――人的基盤
開催日:2023年12月15日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:組織の二本柱は人と金である。防衛費は大幅に増額されたが、自衛隊員はほとんど増えていない。募集難は続いており、中途退職者も増えている。2023年6月には、陸上自衛隊で自衛官候補生(3ヶ月後に2士という階級の自衛官になる)が訓練中に小銃を乱射するという事件まで起きた。自衛隊では、人材の確保が大きな課題になっているが、自衛隊としても手をこまねいているわけではない。では、有効な対策はあるのか。「人」の面から自衛隊の現状を解説する。
◆第5回 米軍基地の島――グアムとディエゴガルシア
開催日:2024年1月5日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:アメリカは日本や韓国だけでなく、世界各地に米軍基地を設置している。日本では沖縄の米軍基地が大きな問題になっているが、米軍基地の占める割合の大きい島は、他にもある。グアムは観光地として有名だが、島のかなりの部分が米軍基地になっている。インド亜大陸の南方に浮かぶイギリス領・ディエゴガルシアは、島全体が米軍基地になっている。基地建設のために住民は強制退去させられた。基地の島と化した地域の現状を軍事面から解説する。
◆第6回 軍事と国際法――朝鮮戦争は終わっている?
開催日:2024年1月19日(金)19:00-21:00
講師:福好昌治(軍事オタク)
概要:軍事問題を理解するためには、戦争や軍隊に関連する国際法の知識も必要になる。宣戦布告をすれば、武力の行使も許されるのか。自衛権の行使はどこまで認められるのか。停戦協定の締結で戦争は終わるのか。朝鮮戦争は停戦協定締結後の今もまだ続いているのか。領空侵犯と同じように、領海侵犯という概念もあるのか。軍艦でも他国の領海を無断航行できるのか。このような軍事と関連する国際法の基礎知識を解説する。
単発での受講申込みはこちらから
https://apply.npa-asia.net/categories/2813819
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!お申込みしていただいた後、事務局よりアーカイブ録画を1カ月期限でご案内いたします。(お申込み期限2024年1月28日)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥