NPA受講生ブログ

[コース17第2回] 【特別企画】帝国陸海軍の戦後史② 復員組織 - 復員省の公職留任

¥1,000

* Please remember this item is only sold from 10/07/2023 06:00 to 02/10/2024 00:00.

*Tax included.

*Shipping fees are free on this item.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

Report

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【特別企画】帝国陸海軍の戦後史② 復員組織 - 復員省の公職留任
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

開催日:2023年11月22日(水)19:00-21:00 
講師:山縣 大樹 (国立公文書館 公文書専門員)

  復員組織における旧軍エリートの公職留任(Retention in the Public Service)の実態を本格的に検討する。第二復員省(旧海軍省)を事例にとり、NARA2(The National Archives in Washington)所蔵の膨大なPurge関係文書を駆使して職員の公職留任状況やGHQ内部の議論を追う。また、朝鮮戦争勃発以降、復員業務という本来の行政事務を超えた、再軍備活動に傾倒していく幹部職員の存在についても、その立ち位置を検討する。こうした作業は、復員組織内における旧軍幹部の「温存」、そして彼らの実施した再軍備活動を、直線的に捉えてきた感のあるこれまでの研究史との差別化を打ち出す契機となる。

主催:
[コース17] 内海愛子と「戦争責任」「戦後責任」を考えるPart9 - 軍隊の解体と軍人恩給から考えるもう一つの戦後史(第2回)
https://apply.npa-asia.net/items/78812231

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!お申込みしていただいた後、事務局よりアーカイブ録画を1カ月期限でご案内いたします。(お申込み期限2024年1月28日)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥