* Please remember this item is only sold from 10/07/2023 06:00 to 02/10/2024 00:00.
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.
◆第3回 「多様性」を生きるということ
開催日:2023年12月2日(土)10:00-12:00
講師:斉藤小百合(恵泉女学園大学教授)
プロフィール:1964年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、同大学大学院行政学研究科修士課程、博士課程修了(学術博士)。Post graduate research scholar (Queen Mary College, Univ. of London)、恵泉女学園大学助教授、Visiting research scholar (University of Michigan Law School)等を経て、現在、恵泉女学園大学人間社会学部教授。著書に『打ち捨てられた者のための憲法』(いのちのことば社、2019年)。共著に『学生のためにピース・ノート』(お茶の水書房、2013年)、『現代日本の憲法』(法律文化社、2009年)、『憲法の現在』(信山社、2005年)など。学生時代から活動を続けている公益社団法人自由人権協会(JCLU)理事。
概要:政治も経済も停滞し、閉塞的な日本の社会。2月には、総理大臣秘書官(当時)が「同性婚を認めたら、国を捨てる人が出てくる」と発言しましたが、むしろ、このまま多様性を認めないと、日本を出ていく人がますます増えちゃうんじゃないでしょうか。そんな発言をした秘書官を登用した総理大臣が9月に内閣改造をしましたが、政務官・副大臣、あわせて54名の中に女性は一人もいませんでした。ジェンダーギャップ指数が146か国中125位と低迷しているのは、こんな政治が原因なのでは?なんとか変えていく道筋を探ってみたいと思います。
[コース07] NPAオープンテラス Part4(オムニバス講座)
コースお申込みはこちらから↓
https://apply.npa-asia.net/items/78946593
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!お申込みしていただいた後、事務局よりアーカイブ録画を1カ月期限でご案内いたします。(お申込み期限2024年1月28日)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥