NPA受講生ブログ

[コース03] 平和実践コース 第1期生募集 - アジアピースデザイナーを目指しましょう(修了証授与)

¥1,000

* Please remember this item is only sold from 10/07/2023 06:00 to 02/10/2024 00:00.

*Tax included.

*Shipping fees are free on this item.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

Report

コースタイトル:アジアピースデザイナーを目指しましょう(修了証授与)

平和実践コースとは何かー概要と仕組み

一般社団法人アジアピースアカデミー(NPA)は、第11期から、NPA講座のサポート受講生(全コース・10コース・3コース取り放題の方)を対象に、アジアピースデザイナー(仮)修了証を授与する「平和実践コース」(第1期生)を新設しました。NPAでの出会い・学び・ネットワークを1人の経験のみに終わらせず、それを深めて社会的に共有する研究成果を提出することで、市民平和実践家としての資格を、NPA及びNPAアドバイザーグループが公認する制度です。

 仕組みとしては、上村英明氏(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)をコーディネーターとして、第11期のサポート受講生(全コース・10コース・3コース取り放題の方)のなかで、このコースを希望する受講生による講座になります。講座は計5回(オリエンテーション、講座3回、修了式)と構成され、講座3回(①各自の研究テーマを決める、②中間発表1、③中間発表2)を行います。

 研究テーマとして、個人の従来の社会への問題意識、NPA講座での問題意識及び関心課題、そのほか(平和及び人権、多文化共生などに関するテーマ)等の中で一つを選択をして、コーディネーター及びアドバイザーグループの人々からコメントを受けながら、研究成果物を提出していただくことになります。研究成果は、小論文・レポート・映像作品など自由形式で構いません(コーディネーターと相談)。締め切りはNPA各期の終了後の2週間以内(メールや郵便による提出)にします。

 研究成果物は、NPAのHP及びNPAデジタル出版などに掲載して、社会的に公開していく予定です(非公開の選択も可能)。修了式では研究発表(一般公開)を行い、NPA及びNPAアドバイザーグループが公認する「アジアピースデザイナー(仮)」修了証を授与する予定です。

 NPAでの出会い・学び・ネットワークによる深い問題意識を社会的に共有する平和実践コース(第1期生)へぜひ挑戦してみてください。NPAは受講生が行動する市民であり、講師となり、平和実践家として成長し、ともに歩くオルタナティブな市民社会を目指していきます。

*受講の曜日と時間は、初回講座で受講生同士で相談して決める予定です。
*修了証はNPAが目指している「アジア平和大学院大学」(予定)への入学特典として認める予定です。


◆平和実践コース(第1期生)募集要項
〇対象:第11期に下記いずれかに申込まれた方(及びこれから申し込まれる意志のある方)
    5万スぺサルサポータープラン
    3万10コースお得プラン
    2万3コースどれでもプラン
※平和実践コースの申し込みの締め切りは基本は11/18までとなっております。
(締め切りを過ぎてからのお申し込みや見学希望などは事務局へご相談ください。)
〇定員:ゼミ形式(5~10名)/担当:上村英明先生
〇申し込み料:1000円(平和実践コースゼミ入学金+修了式手数料として)
〇講座:計5回(オリエンテーション、講座3回、修了式)
〇講座3回:①研究テーマ(各自)、②中間発表1、③中間発表2
〇研究成果提出:小論文・レポート・映像作品など自由形式
〇締め切り:NPA各期の終了後の2週間以内(メールや郵便による提出)
〇研究発表:HP及びNPAデジタル出版掲載等による公開あり(非公開の選択も可能)
〇修了証:アドバイザー(上村英明、内海愛子、高橋哲哉)+NPAによる「アジアピースデザイナー」(仮)修了証授与
注 アジア平和大学院大学(予定)入学への特典あり
注 曜日及び時間は初回講座で受講生同士の相談で決める
〇問い合わせ先:NPA事務局

曜日:第2回目以降、受講生による調整可( 原則隔週、第1回講座 土曜日)
時間:第2回目以降、受講生による調整可(第1回:14:00-16:00)
開催方法:オンライン開催・定員 5名-10名前後
コーディネーター:上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)
アドバイザーグループ:上村英明(NPA共同代表、恵泉女学園大学名誉教授)、内海愛子(NPA共同代表、恵泉女学園大学名誉教授)(依頼予定)、高橋哲哉(東京大学名誉教授)(依頼予定)
対象:NPAサポーター受講生(全コース・10コース・3コース取り放題の方)
*追加費用は発生していません。

※こちらのコースはゼミ形式のため、単発での受講はできません。

曜日:土曜日
時間:10:00-12:00 *初回と最終日のみ14:00-16:00となります。 
開催方法:オンライン開催

講師:
- 上村英明(NPA共同代表)

◆第1回(オリエンテーション)NPA平和実践コースの仕組み

開催日:2023年11月18日(土)14:00-16:00 *時間注意
講師:上村英明(NPA共同代表)
概要:NPA平和実践コースの概要及び日程に関するオリエンテーションを行います。受講生による自己紹介、受講の日程や曜日などを決めます。

◆第2回 平和を学ぶとはどういうことか - 恵泉の平和学

開催日2023年12月2日(土)10:00-12:00 
講師:上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)
概要:研究テーマをどう決めていくのか。問題意識の選定から研究論文及び作品の組み立て方などを構成します。

◆第3回 それぞれの関心を聞く- このコースでの関心+ディスカッション

開催日:2023年12月16日(土)10:00-12:00 
講師:上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)、
   アドバイザーグループ
概要:研究計画書を共有し、アドバイザーグループから研究テーマや参考文献などに対するアドバイスを受けて、研究テーマを構成します。

◆第4回 それぞれの関心をレポートにまとめる(1)

開催日:2023年1月6日(土)10:00-12:00 
講師:上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)、
   アドバイザーグループ
概要:研究内容の中間発表を行い、アドバイザーグループから研究テーマや参考文献などに対するアドバイスを受けて、研究テーマの再構成及び課題の解決方法を模索します。

◆第5回 それぞれの関心をレポートにまとめる(2)

開催日:2023年1月20日(土)10:00-12:00 
講師:上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)、
   アドバイザーグループ
概要:研究内容の中間発表を行い、アドバイザーグループから研究テーマや参考文献などに対するアドバイスを受けて、研究テーマの再構成及び課題の解決方法を模索します。

◆第6回 研修成果及び作品の完成による提出

締め切り日:2024年2月10日(土)10:00-12:00 
講師:NPA平和実践コース第1期受講生
概要:研修成果及び作品を完成し、NPA事務局及びコースコーディネーターへ提出します。

【特別企画】 研究発表及び修了式
開催日:2024年2月17日(土)14:00-16:00 *時間注意
講師:NPA平和実践コース第1期受講生、
   上村英明(NPA共同代表、市民外交センター、恵泉女学園大学名誉教授)、
   アドバイザーグループ
概要:NPA平和実践コース第1期受講生による一般公開の発表を行い、修了者に「アジアピースデザイナー(仮)修了証を授与します。