¥1,000
【スプリングプライス!1000円】 ◆第6回 日本の「戦後80年」 開催日:2025年7月16日(水)19:00-21:00 講師:高橋哲哉 概要:アジア太平洋戦争の敗戦後、「平和憲法」とともに出発した日本の「戦後」は、今年で80年を迎えると言われます。この国は現在、どのような問題を抱えているのか。どこに希望を見いだすのか。市民の立場から問題提起と意見交換を行ないます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース2] 高橋哲哉の市民哲学セミナー(入門) コースお申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100340679
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第6回 戦後80年、東アジア市民社会と北米市民社会の連帯に向けて 開催日:2025年7月7日(月)19:00-21:00 講師:金東椿、徐載晶そのほか 司会:李泳采 概要:第二次世界大戦終戦80年、韓日国交首脳会談60年、東アジアの市民社会が直面している平和実現の課題は何か?トランプ登場以来、アメリカ社会はどのように変化しているのか?東アジア市民社会と北米市民社会が直面している「朝鮮戦争終結と植民主義清算」の共通の課題を中心に、相互連帯と平和実現の具体的な課題を模索していきます。今後の80年、新しい韓日関係の60年には、両側の市民社会と知識人社会は何を目指していくべきでしょうか。新しい時代を拓くための議論を続けます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース03] 日本と東アジアPart15 コースお申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100340453
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第5回 規制緩和は誰の役に立つのか 開催日:2025年7月4日(金)19:00-21:00 講師:白川真澄(ピープルズプラン研究所) 概要:効率性と公平性という2つの基準。市場の働き(限られた資源の効率的配分)。市場が有効に機能する3つの前提条件とその非現実性。「市場の失敗」と政府の介入。「政府の失敗」、ケインズ主義から新自由主義への転換。民営化や規制緩和の帰結。「規制緩和で経済成長」という政策の失敗。「市場か政府か」を超える道/住民参加。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース6] 白川真澄の「資本論」 コースお申込みはこちらから↓
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 】 ◆第6回 座談会「朝鮮半島の国家暴力と人権」 開催日:2025年7月10日(木)19:00-21:00 講師:田中宏(一橋大学名誉教授) 文京洙(立命館大学名誉教授) 金泰明(元大阪経済法科大学法学部教授) 李泳采(恵泉女学園大学) 概要:今年は日韓条約60年という節目を迎えていますが、条約締結後も韓国では軍事独裁による国家暴力が行使されていました。それらは日本や在日コリアン社会にどのような影響を及ぼしていたでしょうか。韓国、日本、在日の視点から一緒に考えたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース07] 在日コリアンと「私」 Part12 コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100260490
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 単発1000円】 ◆第6回 沈黙と可視化の狭間で〜性搾取の構造とメディア 開催日:2025年7月14日(月)19:00-21:00 講師:辻 麻梨子(探査報道専門メディア Tansa ジャーナリスト) 概要:オンライン上で性的画像をばら撒かれる「デジタル性暴力」。声なき声にどうアクセスし、社会をどう変えるか——報道の現場で向き合うジレンマと挑戦を、Tansaでの調査報道をもとに語っていただきます。警察、司法、プラットフォームなど、制度側が機能しない中で、なぜ記者が“加害の現場”にまで潜入する必要があるのか。沈黙させられる構造にどう光を当て、社会にインパクトを与えるかを考えます。 【講師プロフィール】 1996年生まれ。早稲田大学在学中の2016年、立ち上げ前のワセダクロニクル(現Tansa)に加わる。製薬マネーデータベースの制作や、インドネシアへの劣悪な石炭火力発電所の輸出を追ったシリーズ「石炭火力は止まらない」に取材協力。2019年~2022年は東洋経済の記者としても活動しながら、精神科医療の問題、コロナ地方創生臨時交付金の無駄遣いなどを報じた。2022年6月にTansaの専業リポーターとなり、現在シリーズ「誰が私を拡散したのか」を連載中。2023年ジャーナリズムXアワード大賞受賞。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース08] メディアと社会運動Part8 コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100260120
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第6回 生殺与奪の権を委ねない生き方―原発を押しとどめてきた実践に学ぶ 開催日:2025年7月8日(火)19:00-21:00 講師:山秋真(フリーランスライター) 概要:西瀬戸内海の上関町で原発の新設計画を押しとどめる祝島に視座を据え、原発計画に40年以上あらがう人びとの声を、2010年から祝島へ通わせていただく私から、少しでもお伝えしたいと思います。その際、昨年の能登半島地震の震源地であり2003年までやはり原発の新設候補地だった珠洲市の被災状況や現状についても、30年以上かの地へ通わせていただいている経験を踏まえてお伝えして、自ら治めることについて一緒に考えたいと願います。 参考文献:『原発をつくらせない人びと―祝島から未来へ』岩波新書、『ためされた地方自治―原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース09] 環境運動のパブリックヒストリーPart8 コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100259825
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第6回 いのちを育てる有機農業 夏休みの管理 開催日:7月14日 (月) 19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:有機農業を行う農場では作物だけでなく、それ以外の多くのいのちを育てています。教育農場では有機農業の基本である循環、共生、多様性がどのように実践されており、それを体感することの意義、それが社会の仕組みを考える上果たす役割について考えます。教育農場からは夏休みの管理。海外トピックは韓国梨花女子大とのつながりに関してです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース10] コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100250581
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第6回 「韓国軍と12.3戒厳令」 開催日:2025年7月17日(木)19:00-21:00 講師:魯永基(韓国・朝鮮大学校) 概要:尹錫悦大統領と金龍顕国防部長官が結託して発動した12.3戒厳令、その背後には彼らと結んで戒厳令の筋書きを考え、準備し、その実行を支えた軍人たちがいた。今も韓国軍内に残る、憲法、主権者ではなく軍の統帥権者への「絶対忠誠」を誓う精神と文民統制を拒む閉鎖的な軍内システムについて明らかにする。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース12] 強制連行の現場から戦後補償を考えるⅡ(ヤスクニへ平和の灯りを) コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100160420
MORE¥1,000
【スプリングプライス! 1000円】 ◆第6回 いよいよ2025年8月、「戦後80年」を迎えるにあたって 開催日:2025年7月13日(日)19:00-21:00 講師:有光健 概要:1ヶ月後に迎える「戦後80年」、アジアの戦争者は日本社会にどのように見えているのか? 追悼はできているのか? 今期のまとめ、提言・提案を考える。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース13] 「戦後80年」アジアの戦争犠牲者への追悼を考える-PartⅡ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100160049
MORE¥50,000
NPAを特別にご支援くださる方へ、パワフルになった『スペシャル見放題プラン』です。以下3つの特典 ①全コース取り放題 ②録画視聴3か月まで延長サービス ③PAFLEX第7期まで全て965講座6か月見放題特典 が付いてきます! NPA特別企画へも優先的に無料でご招待いたします。 ご購入時にご希望のコース・講座(第※回目)を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 *収益は全てNPA講座運営資金になります。どうぞご支援・ご応援をよろしくお願いいたします。
MORE¥30,000
NPAの活動にご賛同いただき、30,000円以上のご支援をいただける方には、10コースがとり放題になります。10コースにまたがる講座を受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり3,000円になります。 *PAFLEX6か月見放題特典付き。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥20,000
NPAの活動にご賛同いただき、20,000円のご支援をいただける方には、お好きな3コースを受講していただけます。複数の興味のあるコースを受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり6,666円になります。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥6,000
学⽣の⽅向けの料⾦です。 ※購入時に ご希望のコースとご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE¥1,000
学⽣の⽅向けの料⾦になります。 ※ 購入時に ご希望のコース・講座(第※回目)とご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE