¥2,000
◆第1回 適期・適作 地域内循環 & 子育て支援と有機農業① 開催日:2025年10月6日(月)19:00-21:00※日程注意! 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:適地適作、適期適作や、畑で育てた雑草活用などの資源の地域内循環がなぜ重要なのか考えます。教育農場からは、ハクサイ、ダンコン、コカブ、チンゲンサイ、サニーレタスなど秋冬野菜の定植・播種について、地域トピックは、子育て支援と有機農業~あい・ぽーとでの取り組みから~①です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥2,000
◆第2回 好酸性・好アルカリ性植物と農業生物多様性&子育て支援と有機農業② 開催日:2025年10月27日(月)19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:作物には酸性土壌を好むものと酸性土壌では生育不良となるものがあります。その対応について、また作物と雑草など他の植物との関係、微生物などとの関係について紹介します。教育農場からは、ハクサイの観察とダンコンなど秋冬野菜の間引き、サツマイモの収穫とホウレンソウの播種について、地域トピックスは、子育て支援と有機農業~あい・ぽーとでの取り組みから~②です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥2,000
◆第3回 冬の雑草管理&多摩ニュータウンにおけるコミュニティガーデンの試み①ツリーサークルガーデン 開催日:2025年11月10日(月)19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:冬の雑草管理の考え方について紹介します。教育農場からは、ダイコンの間引き、サトイモ・ショウガの収穫、緑肥の播種など、地域トッピクは、多摩ニュータウンコミュニティガーデンの試み①ツリーサークルガーデンです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥2,000
◆第4回 不耕起栽培、緑肥・輪作、タネのはなし&多摩ニュータウンにおけるコミュニティガーデンの試み②大人のための食農講座 開催日:2025年12月8日(月)19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:冬の間、畑をどの様に保つのか、緑肥を活用した土づくりの方法や輪作の考え方、それらのタネの確保について考えます。教育農場からは緑肥の播種、秋冬野菜の間引き・収穫、地域トピックは多摩ニュータウンにおけるコミュニティガーデンの試み②大人のための食農教室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥2,000
◆第5回 野菜の耐寒性と甘み、たい肥作り&エディブル・オーガニック・コミュニティガーデン多摩の取り組み 開催日:2025年12月22日(月)19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:冬野菜はなぜ、寒さに強いのか、寒さが厳しくなるのにつれて甘くなるのかその仕組みについて、また、何故、落ち葉たい肥作りが重要なのか紹介します。教育農場からは、ハクサイの防寒、秋冬野菜の間引き、落ち葉たい肥作り、地域トッピクは2020年から大学に最も近い団地で活動しているエディブル・オーガニック・コミュニティガーデン多摩の取り組みについて消化します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥2,000
◆第6回 いのちを育む有機農業 有機農業とNDGs&コミュニティガーデン、学校菜園、子育て・子育ち支援菜園のすすめ 開催日:2026年1月19日(月)19:00-21:00 講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授) 概要:有機農業がなぜ平和に繋がるのか、NDGsの視点も含めてともに考えたいと思います。教育農場からはダイコン、ハクサイなど冬野菜の収穫と貯蔵方法、落ち葉たい肥作りの②、地域トピックは、地域で有機菜園を広めていくコツについて、4月から始められる具体的なプログラムについて紹介し、参加者一人一人が、これから何ができるのか、一緒に考え、アイディアを出しあう時間も取りたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [コース11] 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part2 コース申し込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/115055682
MORE¥50,000
NPAを特別にご支援くださる方へ、パワフルになった『スペシャル見放題プラン』です。以下3つの特典 ①全コース取り放題 ②録画視聴3か月まで延長サービス ③PAFLEX第7期まで全て965講座6か月見放題特典 が付いてきます! NPA特別企画へも優先的に無料でご招待いたします。 ご購入時にご希望のコース・講座(第※回目)を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 *収益は全てNPA講座運営資金になります。どうぞご支援・ご応援をよろしくお願いいたします。
MORE¥30,000
NPAの活動にご賛同いただき、30,000円以上のご支援をいただける方には、10コースがとり放題になります。10コースにまたがる講座を受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり3,000円になります。 *PAFLEX6か月見放題特典付き。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥20,000
NPAの活動にご賛同いただき、20,000円のご支援をいただける方には、お好きな3コースを受講していただけます。複数の興味のあるコースを受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり6,666円になります。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥6,000
学⽣の⽅向けの料⾦です。 ※購入時に ご希望のコースとご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE¥1,000
学⽣の⽅向けの料⾦になります。 ※ 購入時に ご希望のコース・講座(第※回目)とご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE