¥1,000
◆第1回 NPAジュニア・オリエンテーション-ここから始まるミライ世代のピースビルディング 開催日:2025年6月7日(土)16:00-18:00 講師:日比野千佳(NPA事務局・元中学校教員) 概要:これまでのNPAジュニアの活動や講師紹介、参加者の自己紹介・社会的な興味関心事を共有します。これから一緒に学ぶメンバー・スタッフ同志の交流が深まるとても大切な時間になります。今期の日程やジュネーブフィールドスタディについてもお話します! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第2回【事前学習①】日韓国交正常化60年 - 東アジアの過去と今・ミライ世代の平和ビジョン(仮)*日韓合同 開催日:2025年6月14日(土)16:00-18:00 講師:李泳采(恵泉女学園大学) 概要:今年は戦後・(韓国にとっては)解放80年です。日韓国交正常化60年の節目でもあります。今でこそ人々や文化が行き交う両国ですが、戦争や日本植民地支配が終わって20年も日韓の間には国交がありませんでした。2つに分断されたもう1つ、朝鮮民主主義人民共和国とはまだ国交がありません。つまり、日朝韓で自由に人が行き交うことが今でも難しいのです。何故こんな風に片方とは国交があって、もう片方とは国交がないのでしょうか。私たちは教育・差別・徴兵・軍事基地・核開発など、知らないうちにこうした東アジアの対立・緊張状態の影響を沢山受けています。緊張が高まると、最悪の場合戦争になってしまう可能性もあるのです。どうしたらこのように非平和的な東アジアの状況を脱して平和的な東アジアになれるでしょうか。これからの平和を創っていく日韓のミライ世代と一緒に学び考えてみます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第3回【事前学習②】国際人権 ジュネーブ国際機構を知ろう!(仮) *日韓合同 開催日:2025年6月28日(土)16:00-18:00 講師:永井文也 *日韓合同 概要:国連(UN)という国際機構があります。どんな所なのか、その成り立ちや、私たちが今回フィールドワークで訪問するジュネーブ国連人権理事会(UNHRC)の役割についても学びます。日頃、ニュースや教科書の中でしか聞いたことのない国連。私たちからはとても遠い組織の様に思います。しかし近年になってNGOなどの市民団体がこの国連を使って市民の立場や権利をアピールできるようになってきました。さらにミライ世代がその仕組みを知って活用していくことができるのでしょうか!?自身国連の人権理事会での活動経験のある永井文也さんに、その活動経験を語っていただきながら学びを深め、挑戦してみましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第4回【事前学習③】子どもの権利条約を学ぶ・使う *日韓合同 開催日:2025年7月12日(土)16:00-18:00 講師:堀芳枝(早稲田大学) 概要:1982年に国連で採択された子どもの権利条約を知っていますか?韓国では1991年に、日本では1994年に批准されました。この条約は何故、どのような社会になることを願って採択されたのでしょうか。現在も多くの子ども達が、格差や貧困の中で暮らし、意見の言いにくさなどの閉塞感を抱えています。また紛争や戦争が起これば、一番の犠牲になるのも子ども達です。兵士として戦場に行く若者もいます。子ども達が平和の中で暮らし、権利をもった主体として尊重される社会を創っていくために、子どもの権利条約をどのように生かすことができるでしょうか。一緒に考えてみましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第5回【事前準備①】ステートメントを考えよう!- 日韓共同東アジアミライ世代の平和への権利メッセージ 開催日:2025年7月19日(土)16:00-18:00 講師:李泳采(恵泉女学園大学)・日比野千佳(NPA事務局・元中学校教員) *日韓合同 概要:9月に開催される、ジュネーブ国連人権理事会に提出する、ステートメントを考えましょう!みんなでアイデアを出しながら、ステートメントを作りあげます。ジェネレーターがサポートし、しっかりと手引きをしますので安心です。提案されたステートメントの意味を考えたり、議論して深めたりしながら、皆で完成させましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第6回【事前準備②】ジュネーブ国連人権理事会でのサイド企画を考えよう! *日韓合同 開催日:2025年8月2日(土)16:00-18:00 講師:李泳采(恵泉女学園大学)・日比野千佳(NPA事務局・元中学校教員) 概要:人権理事会開催中には、様々なサイドイベントが行われます。なんとNPAジュニアもそこでサイドイベントをすることで、世界から集まるNGOや人権団体の人々に、東アジアの現状と平和な未来を願う気持ちをアピールすることができるのです!日韓合同の子ども達だからこそできる、サイドイベントを考えてみましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/100061055
MORE¥1,000
◆第3回 戦後80年に改めて考える日本国憲法〜六面体で捉える憲法第9条〜 開催日:2024年12月28日(土)16:00~18:00 講師:髙野晃多(私学中学・高校教師) 概要:戦争の放棄を謳った世界でも類を見ない条文である憲法第9条。戦後日本の平和主義の根幹として平和への権利を保証し、平和国家日本のイメージを作ってきた第9条はどのような歴史的背景の中で生まれたのでしょうか。今回は戦後80年の節目の年に、日本・アジア・アメリカ・沖縄など多角的な視点から日本国憲法を捉える中で、改めて憲法第9条の意味を考えます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コースお申込みはこちらから↓ https://apply.npa-asia.net/items/92304466
MORE¥50,000
NPAを特別にご支援くださる方へ、パワフルになった『スペシャル見放題プラン』です。以下3つの特典 ①全コース取り放題 ②録画視聴3か月まで延長サービス ③PAFLEX第7期まで全て965講座6か月見放題特典 が付いてきます! NPA特別企画へも優先的に無料でご招待いたします。 ご購入時にご希望のコース・講座(第※回目)を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 *収益は全てNPA講座運営資金になります。どうぞご支援・ご応援をよろしくお願いいたします。
MORE¥30,000
NPAの活動にご賛同いただき、30,000円以上のご支援をいただける方には、10コースがとり放題になります。10コースにまたがる講座を受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり3,000円になります。 *PAFLEX6か月見放題特典付き。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥20,000
NPAの活動にご賛同いただき、20,000円のご支援をいただける方には、お好きな3コースを受講していただけます。複数の興味のあるコースを受講したい方にオススメです。 1コース(6講座)あたり6,666円になります。 *NPAフォーカス企画にも優先的に無料でご招待します。 購入時に、ご希望のコースを購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。 なお、初回講座開始以降のキャンセルは受け付けられませんので、ご注意ください。
MORE¥6,000
学⽣の⽅向けの料⾦です。 ※購入時に ご希望のコースとご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE¥1,000
学⽣の⽅向けの料⾦になります。 ※ 購入時に ご希望のコース・講座(第※回目)とご所属 を 購入者情報の備考欄に 記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE