NPA受講生ブログ

About NPA

新しい時代の出会い・学び・ネットワークの実践の場

『新時代アジアピースアカデミー(NPA)』は、梨の木出版社をベースとして2020年4月に立ち上げてYouTubeチャンネル『梨の木チャンネル』、同年6月に新時代の市民講座として開設した『梨の木ピースアカデミー(NPA)』を基に、2022年4月に一般社団法人として名前を改称、再出発したプラットフォームです。

NPAは、オンライン(WEB型)とオフライン(対面型)のハイブリッド形式による市民講座を通じて、多様な個人、地域、海外を結ぶ新しい時代の出会い・学び・ネットワークの実践の場を提供しています。海外・全国各地からの参加者がオンラインを通じて集い、社会課題について学んでいます。

これまでに第1~10期を通じて朝鮮戦争、憲法、ジェンダー、沖縄、福島、戦後補償、先住民など、多岐にわたるテーマで、のべ950以上の講座(第1期10コース60講座/第2期20コース120講座/第3期25コース150講座/第4期27コース160講座、第5期32コース187講座/第6期25コース150講座/第7期25コース150講座/第8期26コース156講座)/第9期25コース150講座/第10期20コース123講座を実施して参りました。

第11期(11-1月)は、韓国での翻訳版が注目される「和田春樹と学ぶ『朝鮮戦争全史(6回)』」他、「韓国語【初級】」「辻子実の『靖国の闇へ平和の灯りを』」「鳥井一平が解説する移住労働者問題」、修了証が授与される「平和実践コース」を新設しました!従来コースも更に充実し、植民地・戦後補償・マイノリティ・国連市民外交など多角的な視点から学び、視野を広げていきます。NPAならではの全20コース120講座、充実のラインナップにご注目ください!

ぜひ皆さまのご参加・応援・宣伝を、どうぞよろしくお願いいたします!

ぜひこの取り組みに、ご賛同ならびに積極的にご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

共同代表:内海愛子・羽田ゆみ子・上村英明・野川未央・津留歴子
コーディネーター代表:李泳采
(仮称)アジア平和資料館(小さな民)館長 奥田豊己



政治団体ピースアクションネットワーク(PAN)設立

『新時代アジアピースアカデミー(NPA)』は、市民社会の政治実践のための政治団体、『ピースアクションネットワーク(PAN:Peace Action Network)』を立ち上げました(代表:中川緑)。PANは市民の政治参加支援、政治改革の実践・政策提言、政治家の育成・後援を目指して参ります。

今後もより新しい体制で市民社会がリードする真の平和構築のため、さらに挑戦して参りますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。



沿革

- 2020.4 梨の木舎出版でYouTubeチャンネル『梨の木チャンネル』の立ち上げ
- 2020.6 新時代の市民講座『梨の木ピースアカデミー(NPA)』をオープン
- 2020.11 市民講座の映像アーカイブ配信サービス『PAFLEX』をオープン
- 2021.11 NPAジュニアコース開設
- 2022.4 一般社団法人『新時代アジアピースアカデミー
(NPA:New Era Asia Peace Academy)』として法人化
- 2022.5 政治団体、『ピースアクションネットワーク(PAN:Peace Action Network)』を設立


『新時代アジアピースアカデミー(NPA)』公式サイト
https://npa-asia.net/

『PAFLEX(パーフレックス)』公式サイト
https://www.paflex.npa-asia.net/

『あめにてぃCAFE・梨の木舎』
http://amenitycafe.nashinoki-sha.com/map.html

『梨の木チャンネル』(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCgnEUOH0UGvcVXOgtWc8アジア

『ピースアクションネットワーク(PAN:Peace Action Network)』公式サイト
https://pa-network.net/