¥ 2,000
第1回 1コマで良くわかる!沖縄の米軍基地問題のウソホント 開催日 : 2021年3月5日(金) 講師 : 多嘉山侑三(Youtubeチャンネル「うちなーありんくりんTV」主宰) 概要 : 沖縄の米軍基地をとりまく言説にはどのようなものがあるのでしょうか?中国や北朝鮮に対する脅威論、沖縄の地理的優位性・・・果たして沖縄に基地を置くことがその解答になっているのでしょうか? 全国一分かりやすい沖縄出身ユーチューバーの多嘉山さんに、基地問題を解説してもらいます。
MORE¥ 2,000
第2回 アメリカの捨て石になる日本―琉球弧から視る安全保障 開催日 : 2021年3月19日(金) 講師 : 川端俊一(元朝日新聞記者) 概要 : 琉球の「軍事要塞化」が進んでいます。名護市辺野古の新基地はかつての計画では「撤去可能な海上ヘリポート」で今より小さかったものが、次第に機能も強化されました。奄美大島、宮古島、石垣島の自衛隊配備は、2010年段階は「必要最小限度の部隊」でしたが、3年後に地対艦・地対空誘導弾の部隊配備が盛り込まれました。背景には南西諸島などを対中防衛ライン「第一列島線」に位置付ける米軍の作戦構想があります。万一、紛争になれば日本が米国の「盾」にならないとも言い切れません。現地で取材を重ねてこられた川端さんにお話を伺います。
MORE¥ 2,000
第3回 特別企画 「辺野古が唯一」じゃない理由―沖縄の地理的可能性を紐解く 開催日 : 2021年4月2日(金) 講師 : 柳澤協二(元防衛省官僚、沖縄県有識者会議「米軍基地問題に関する万国津梁会議」委員長) 概要 : 沖縄への米軍基地の集中は、政治的には沖縄県民の反発の高まりによって、また軍事的にが中国などのミサイル能力の向上によって、ますます脆弱になっています。沖縄・日本全体・アジア全体の視野に立って考えるとき、望ましい安全保障の在り方とは?元防衛省官僚で沖縄県の有識者会議「米軍基地問題に関する万国津梁会議」で委員長を務める柳澤さんから、今年3月末に沖縄県に提出する提言書の成果報告も含めてお話をうかがいます。
MORE¥ 2,000
第4回 先住民族と軍事植民支配―グアム、ハワイ、琉球 特別企画※コース15「先住民族と少数者の人権」との合同講座 開催日 : 2021年4月23日(金) 講師 : 松島泰勝 概要 : グアム、ハワイ、琉球・沖縄―米軍基地の問題を抱える土地の先住民の人々には、どのような共通課題があるのでしょうか?琉球・沖縄の先住民族の権利運動を牽引し、遺骨返還訴訟にも取り組む松島さんにお話していただきます。※本講座はコース15「先住民と少数者の人権」との合同講座です。
MORE¥ 2,000
第5回 中国脅威論を検証する―尖閣問題から視る日中外交 開催日 : 2021年5月14日(金) 講師: 泉川友樹(沖縄大学地域研究所 特別研究員) 概要 : 「沖縄から米軍基地がなくなれば中国軍が攻めてくる」といった言説がインターネット上などでも目立ちます。果たして本当でしょうか?日本と中国がこれまでやってきたこと、今やっていることについて、日中経済交流の現場での経験もふまえながら紹介します。
MORE¥ 2,000
第6回 朝鮮半島からみた沖縄、沖縄からみた朝鮮半島 ※コース10「日韓特別共同企画」との合同講座 開催日 : 2021年5月28日(金) 講師 : 李泳采(恵泉女学園大学) 概要 : 沖縄の米軍基地問題と朝鮮半島の分断問題はどういう関係があるのでしょうか。戦前の日本植民地政策と、戦後アメリカの東アジア戦略を中心に、朝鮮半島分断と沖縄基地問題解決のための基本構造を分析する。
MORE¥ 50,000
全25コースがとり放題となるプランです。NPA特別企画へも優先的にご招待いたします。6コース以上をご希望の方はこちらでお申込みいただくとお得です。 ご購入時にご希望のコース・講座(第※回目)を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。
MORE¥ 1,000
学⽣の⽅向けの料⾦です。録画・⾳声データの購⼊は同⼀料⾦がかかります。 ※ ご購入時に ご希望のコース・講座(第※回目)・所属 を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE