NPAサポート会員 入会案内

[コース13] 「戦後80年」アジアの戦争犠牲者への追悼を考える-PartⅡ

¥9,000

※この商品の販売期間は2025年3月15日 06:00 ~ 2025年8月27日 00:00です。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「npa-asia.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「npa-asia.net」を許可するように設定してください。

通報する

コースタイトル:「戦後80年」アジアの戦争犠牲者への追悼を考える-PartⅡ

コース概要:第14期(コース11)で昨年11月から今年1月にかけて行ったPartⅠについで、「戦後80年」を迎えるアジアの戦争犠牲者に対する私たちの視点を問う。封印されたり、無視されてきた厖大かつ多様な被害の実態を学びながら、各地で犠牲者に寄り添い、歴史の掘り起こしを続けてきた市民らの活動や表現を知り、ともに心に刻む道をさぐる。

曜日:日曜 原則隔週
時間:19:00-21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
担当講師・ジェネレーター:有光健 (早稲田大学国際和解学研究所招聘研究員)
講師プロフィール:1951 年生まれ。1974 年政治学科早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。アジアの人権問題などに取り組む。1993 年から「戦後補償ネットワーク」世話人代表。2011 年からシベリア抑留者支援・記録センター代表世話人。早稲田大学国際和解学研究所招聘研究員。共著:『「慰安婦」への償いとは何か―「国民基金」を考える』(明石書店、1996 年)、『未解決の戦後補償』(創史社、2012 年)、『戦後 70 年・残される課題―未解決の戦後補償Ⅱ―』(創史社、2015 年)、ほか。

◆第1回 「戦後80年」を前にアジアと日本を考える

開催日:2025年4月20日(日)19:00-21:00
講師:有光健
概要:「戦後80年」を前に、アジアの戦争犠牲者の追悼を考える意味を確認したいと思います。前期(昨年11月~今年1月)を振り返り、今期のコースのオリエンテーションも兼ねて、直近の課題や情報も紹介します。

◆第2回 被害国側での追悼について(仮)
開催日:2025年5月4日(日)19:00-21:00
講師:※調整中
概要:東アジアの戦争被害国側でどのように追悼が行われ、どのような議論が交わされてきたのか?について被害国側の識者の話を聞く予定。

◆第3回「アジア太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む会」の体験から

開催日:2025年5月18日(日)19:00-21:00
講師:上杉聰(元日本の戦争責任資料センター事務局長、元大阪市立大学人権問題研究センター特任教授)
概要:「アジア太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む会」や「日本の戦争責任資料センター」の活動をとおしてアジアの戦争犠牲者と向き合ってきた経験から、心に刻む営みの意義と成果を伺い、アジアの戦争犠牲者の追悼について意見を伺います。

◆第4回 中国人強制連行訴訟・靖国訴訟から考えるアジアの戦争犠牲者への追悼

開催日:2025年6月15日(日)19:00-21:00
講師 :内田雅敏(弁護士)
概要:鹿島、西松、三菱マテリアルなどの企業を相手に中国人強制連行補償請求訴訟の代理人を務め、各企業との和解、その後の追悼事業にも深く関わってきた立場から、また靖国合祀取り下げを求めた訴訟の代理人を務めた立場から、アジアの戦争犠牲者の追悼についてお話いただきます。
 
◆第5回 宗教者の立場からアジアの戦争犠牲者への追悼を考える

開催日:2025年6月29日(日)19:00-21:00
講師 :木村公一(糸島聖書集会牧師、糸島デモクラシー塾塾長、日韓反核連帯代表)
概要:インドネシアの神学校で教え、イラクやウクライナに足を運んで、戦争の被害者らに寄り添って平和を訴えてきた宗教者の立場から、アジアの戦争犠牲者への追悼のあり方について意見や提案を伺います。

◆第6回 いよいよ2025年8月、「戦後80年」を迎えるにあたって

開催日:2025年7月13日(日)19:00-21:00
講師:※調整中
概要:1ヶ月後に迎える「戦後80年」、アジアの戦争者は日本社会にどのように見えているのか? 追悼はできているのか? 今期のまとめ、提言・提案を考える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

単発での受講申込みはこちらから
https://apply.npa-asia.net/categories/2813813