※この商品の販売期間は2025年3月15日 06:00 ~ 2025年8月28日 00:00です。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
コースタイトル:コースタイトル 澤登早苗の人を育てる有機園芸Part 1
コース概要:なぜ、有機農業で野菜や花を育てることが人を育てることに通じるのか、平和に繋がるのか、今それが求められているのか、私たちは何をすべきか、何ができるかを共に考える講座です。教育農場で実際に育てている野菜の様子を見ながら、有機栽培のポイントと理論について学ぶとともに、これらと地球環境問題や食料問題などグローバルな問題とのつながりについて考える題材を提供します。
曜日:月曜
時間:19:00-21:00
開催方法:オンライン開催・定員50名
参考文献(映像):教育農場の四季(コモンズ、2005年)
担当講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授、自由学園教諭、フルーツグロアー澤登共同代表)
講師プロフィール:恵泉女学園大学で有機園芸による必修科目「生活園芸」を30年間担当、子育て支援施設「あい・ぽーと」で13年間親子有機野菜教室を主宰。有機園芸が有する人を育てる力、地域課題を解決する力について実践・研究を重ねてきた。山梨では実家のフルーツグロアー澤登でブドウとキウイフルーツの有機栽培を継承、学校給食へ有機野菜提供の仕組みづくりにも取り組む。元日本有機農業学会会長、Life Lab Tama代表など。
◆第1回 恵泉の生活園芸が目指してきたもの 4月の教育農場(1)
開催日:2025年4月14日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:恵泉女学園大学で30年間実践してきた生活園芸の概要について紹介し、それを有機園芸で行うことの意義について考えます。新学期が始まってから、これから始められるジャガイモ栽培などについて紹介します。海外トピックは、カリフォルニアの菜園教育に関してです。
◆第2回 有機栽培にどう切り替えるか(土づくり) 4月の教育農場(2)
開催日: 4月28日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:有機栽培にチャレンジしたいけれど、何から始めたらよいか分からない。教育農場の歴史を振り返りながら、有機栽培へ切り替えていく上で基本となる土づくりについて紹介します。教育農場からは、キュウリの定植準備と定植について、海外トピックは北タイ、山地民族からの教えに関してです。
◆第3回 有機農業の基本的な考え方(1) 5月の教育農場
開催日:5月19日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:有機農業は単に化学肥料や化学農薬を使用しない農産物を生産するための生産体系を示しているわけではありません。本来あるべき農業としての有機農業のあり方について紹介します。教育農場からは、ジャガイモの管理とサツマイモの定植準備と植えつけ、海外トピックはイスラエルの有機農業に関してです。
◆第4回 有機農業の基本的な考え方(2) 6月の教育農場
開催日:6月9日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:近年、種子をめぐる関心が高まっています。有機農業を行っていく上で品種の選択、種子や苗の選び方はとても重要である理由について、草の扱い方について考えます。教育農場からはサトイモとショウガ、棉の播種、キュウリの管理。海外トピックはニュージーランドのキウイフルーツの栽培に関してです。
◆第5回 有機農業の共通技術、草の管理と活かし方 6月の教育農場
開催日:6月30日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:どの作物を育てるときにもおおよそ共通している栽培技術について、特に教育プログラムとして、また家庭菜園で有機農業を取り入れる際のコツについて紹介します。教育農場からは、ジャガイモの収穫、キュウリの誘引と草の管理、活かし方、海外トピックは乾燥地のブドウ栽培、カリフォルニアに関してです。
◆第6回 いのちを育てる有機農業 夏休みの管理
開催日:7月14日 (月) 19:00-21:00
講師:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
概要:有機農業を行う農場では作物だけでなく、それ以外の多くのいのちを育てています。教育農場では有機農業の基本である循環、共生、多様性がどのように実践されており、それを体感することの意義、それが社会の仕組みを考える上果たす役割について考えます。教育農場からは夏休みの管理。海外トピックは韓国梨花女子大とのつながりに関してです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
単発での受講申込みはこちらから
https://apply.npa-asia.net/categories/2813810