第9期受講生ブログ

[コース24第4回] 多文化教育の拠点として「いくのパーク」の可能性 - 民族保育の視点から

¥2,000

* Please remember this item is only sold from 02/01/2023 06:00 to 06/10/2023 00:00.

*Tax included.

*Shipping fees are free on this item.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「npa-asia.net」so that you can receive our e-mail

Report

◆第4回
:多文化教育の拠点として「いくのパーク」の可能性 - 民族保育の視点から

開催日:2023年4月21日(金)19:00-21:00 

講師:森本宮仁子(もりもと・くにこ/IKUNO・多文化ふらっと代表理事)

概要:
 大阪コリアタウンがかつて「朝鮮市場」と呼ばれていた頃から在日コリアンの子どもたちや多文化な子どもたちに、保育を通して長年向き合ってこられた森本宮仁子さんよりお話しいただきます。生野で取り組まれてきた民族保育・多文化保育は、これまでどのような歩みがあり、どのような取り組みなのでしょうか。
 新たにスタートした「いくのパーク」では、多文化な子どもたちの学習支援や、子ども食堂も運営されています。複数の外国ルーツの幼児を受け入れ民族保育を長年実践している聖和保育園も入居移転が予定されています。これから、多文化教育の拠点としての可能性をもつ「いくのパーク」の取り組みを通して、私たちの社会に投げかけられている課題や希望を共有し、考えます。