NPAサポート会員 入会案内

【映像コース】[コース01第1回] 1949年の危機(第1章)と開戦に向かう北朝鮮(第2章)

¥1,000

※この商品の販売期間は2025年8月17日 06:00 ~ 2026年2月12日 00:00です。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「npa-asia.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「npa-asia.net」を許可するように設定してください。

通報する

【特別企画】 1949年の危機(第1章)と開戦に向かう北朝鮮(第2章)

  今年2023年は朝鮮戦争休戦協定締結の70年目になります。しかし、私たちは未だ終結を見ないこの朝鮮戦争の実態をどれほど知っているでしょうか。
  本講座では、第1期~第10期まで多様な視点から朝鮮戦争を捉えて、朝鮮戦争の性格や参戦していた各国への影響など政治社会的な影響を見てきました。第11期では、代表的な朝鮮戦争研究書である和田春樹先生の『朝鮮戦争全史』を用いて、朝鮮戦争の本質と、今の争点を論じて行きます。戦争はなぜ開始されたのか、関係諸国の首脳たちは開戦にいかに関与したのか、戦争の展開は朝鮮半島自身のみならず,日本や中国にどのような影響を与えたのか、各国の幾多の極秘資料に依拠して,戦争の全体像を明らかにしている画期的な労作を、和田春樹先生の講演とともに読み解いていきます。

教材:和田春樹『朝鮮戦争全史』(岩波書店、2002年)

講師 和田春樹(東京大学名誉教授)
 1938年、大阪で生まれで、東京大学文学部を卒業した。 1998年まで東京大学社会科学研究所教授および所長を歴任した。現在、東京大学名誉教授、東北大学東北アジア研究センター訪問教授。ソ連・ロシア史及び韓国・北朝鮮現代史など北東アジア国際関係史が主要研究分野である。学者としての活動だけでなく、ベトナム戦反対運動、韓国民主化運動との連帯などを主導してきた日本を代表する行動する進歩的な知識人として知られている。北東アジア平和のために活発な活動をしており、2010年第4回「後広金大中学術賞」を受賞、2012年にDMZ平和賞、2019年に萬海平和賞を受賞した。主な著書としては『日朝交渉30年史』『金日成と満州抗日戦争』『朝鮮戦争』『北朝鮮ー遊撃隊国家の現在」、『東北アジア共同の家――新地域主義宣言』『日本と朝鮮の一〇〇年史 これだけは知っておきたい』『領土問題をどう解決するか 対立から対話へ』『北朝鮮現代史』『日露戦争 起源と開戦』『慰安婦問題の解決のために アジア女性基金の経験から』『韓国併合100年の現在(いま)』など多数がある。 **『朝鮮戦争全史』(チョンア出版、2023年)韓国翻訳出版の著者紹介より引用

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【特別企画】 1949年の危機(第1章)と開戦に向かう北朝鮮(第2章)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
*アーカイブ録画配信
(開催日:2023年10月30日(月)19:00-21:00)
講師:和田春樹(東京大学名誉教授)
概要:二つの国家の誕生と武力統一論 / 本格的な国境衝突 / 祖国戦線の結成 / ソ連の対日政策の変化 / アチスン演説の反共 / スターリンの承認/開戦準備の本格化


主催:[コース01] 日本と東アジアPart11(◆第1回)
コースお申し込みはこちらから↓
https://apply.npa-asia.net/items/78947643


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*開催日が過ぎてもアーカイブ視聴が可能です!このページよりお申込みしていただいた後、事務局よりアーカイブ録画を1カ月期限でご案内いたします。(お申込み期限2024年1月28日)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥