¥ 2,000
第1回 福島原発事故に引き継がれる問題群 開催日 :2021年 3月2日(火) 講師 : 関礼子(立教大学) 概要 :福島原発事故では、沖縄や広島・長崎、水俣から支援のメッセージが寄せられました。当初、震災ではない「災害」からの支援に戸惑いや反発もみられました。しかし、次第に、異なる問題、異なる世代の人々が、自身とつながることがコミュニケーションされ、「結い」あうようになりました。新潟水俣病患者と避難者訴訟の原告との間に交流が生まれました。上野の「広島・長崎の火」は、ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマ「非核の火」に引き継がれることになりました。第1回では、公害・環境問題は福島原発事故に生かされたか、福島原発事故の経験はどのように未来に生かせるのかを考えます。
MORE¥ 2,000
第2回 水俣病に関わる葛藤と悩みを伝える 開催日 : 2021年3月16日(火) 講師: 永野三智(水俣病センター相思社) 概要 :水俣病センター相思社では、水俣病を二度と引き起こさないことを目的に、さまざまなツールを使い「伝える活動」をしています。水俣病を生み出した社会の構造を見つめるとき、チッソや行政やそれを肯定し支えてきた社会を批判するとき、その向こうには必ず自分がいます。私たちは当事者です。私たちが伝えたいことは、正義ではなく、正義の間に生じる葛藤や悩みです。知識としての教訓を伝えるのではなく、水俣病事件を通して、社会のあり方や生き方をともに考える時間になればと思います。
MORE¥ 2,000
第3回 食品公害と親子―カネミ油症・森永ヒ素ミルク事件の被害 開催日 :2021年 3月30日(火) 講師: 宇田和子(高崎経済大学) 概要 :食品公害とは、製造工程で汚染された食品の摂取により生じる被害です。たとえば森永ヒ素ミルク中毒事件では、汚染された粉ミルクを親が子に与えました。カネミ油症事件では、汚染された油を家族で食べました。さらに、油の汚染物質は次世代の身体にまで引き継がれています。食品公害における親子の関係は、問題解決を阻む要因であると同時に、被害救済を実現しようとする人々の原動力でもあります。この回では、親子の関係をキーワードに食品公害問題の構造を読み解きます。
MORE¥ 2,000
第4回 ダム事業のこれから―建設予定地に生きる住民の視点 開催日 : 2021年4月27日(火) 講師:浜本篤史(早稲田大学) 概要: 球磨川洪水にともなう川辺川ダム計画の再浮上など、近年、水害とダム建設の問題が改めてクローズアップされている。事業の是非をめぐっては科学的検証が不可欠だが、しかしその一方で、予定地住民の存在は軽視されがちでもある。そこで本回は、ダム建設予定地の住民がどのように翻弄されるのかを概説する。さらにそれを踏まえて、長期化したダム計画の継続/中止、既存ダムの維持/撤去を念頭においた課題を検討していこう。
MORE¥ 2,000
第5回 NIMBYは地域のエゴなのか―迷惑施設の立地問題 開催日 : 2021年5月11日(火) 講師: 土屋雄一郎(京都教育大学) 概要:NIMBY(ニンビィ: Not-In-My-Backyard)というと、原子力発電所、基地、産廃処分場といった施設に関わる問題として捉えられることが多い。しかし現在では、保育園や救護施設などの対象が生活圏の中で「迷惑」として語られ、地域での紛争が顕在化しています。それだけに、これらの問題をどのような文脈とともに論じていくのかがとても重要です。いくつかの地域での経験に学びながら、NIMBYによって私たちがなにを問いかけられているのかについて考えます。
MORE¥ 2,000
第6回 特別企画 石垣島の環境と開発―空港・リゾート・基地が奪う自然と文化 開催日 : 2021年5月25日(火) 話し手:山里節子(いのちと暮らしを守るオバーたちの会) 聞き手:松村正治(環境NPO代表、大学講師) 概要 :現在、石垣島では自衛隊基地の建設をめぐる対立が生じています。これは、米中対立を背景に進む琉球弧の軍事化と連なる問題です。地政学的な観点から軍事要塞として期待される石垣島には、多くの人びとが暮らしています。話し手の山里さんは、1980年代には、白保の海を埋め立てる新石垣空港建設計画の反対運動を支え、現在は少人数の仲間とともに基地建設に抗議されています。この回では、セッちゃんオバーから石垣島の開発史を伺い、私たちにとっての環境の価値や意味について考えます。
MORE¥ 50,000
全25コースがとり放題となるプランです。NPA特別企画へも優先的にご招待いたします。6コース以上をご希望の方はこちらでお申込みいただくとお得です。 ご購入時にご希望のコース・講座(第※回目)を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。
MORE¥ 1,000
学⽣の⽅向けの料⾦です。録画・⾳声データの購⼊は同⼀料⾦がかかります。 ※ ご購入時に ご希望のコース・講座(第※回目)・所属 を 購入者情報の備考欄に ご記⼊ください。事務局から確認のためにご連絡させていただく場合がございます。
MORE